2015/1/1
書評に関して、利用規約に記載されている「第8条 禁止行為」を抜粋いたします。 第8条 禁止行為 利用者は、本サービスを利用して、次の...
記事を読む
本の話で盛り上がるのに役立つコメントや投票の機能ですが、コミュニケーションの気遣いや行き違いで疲れてしまう、という声もあります。 楽し...
書評や掲示板のコメント欄において、その場の内容やテーマに沿っていない書き込みは、混乱のもととなりますのでお控えください。
「コミュニティサービスのご利用に際しては、実社会と同様に、良識と節度が求められます また、発信される情報が常に正確あるいは最新のものと...
ポイントは書評を掲載したとき(長文:5P、ひとこと:1P)、 他の方から書評に投票があったとき(1P)に加算されます。昇級の基準になってい...
「【運営ルール】献本書評について」で述べているように、献本書評に関してはある程度の文章量と質が求められるため、それを満たす書評を書いていただ...
献本を受け取ったが、どうしても書評を書くことができない場合には「ギブアップ制度」があります。 献本を事務局に返却することで、書評執筆の義務...
「自信がなくてなかなか応募できない・・・」というお話を聞くことがありますが、応募の権利をお持ちの方(3級以上)は、編集部にて、それまでにお書...
【運営ルール】献本システムについて、で献本書評に関する注意点を挙げておりますが、とはいえ、献本に対して意図的に「持ち上げる」ような書評を書く...
献本は、出版社や著者の方が、 「レビューを通じて有効なフィードバックを得られること」、 「より多くの読者に興味を持ってもらえること」...